ハウスメーカーについて

ハウスメーカーのq値とは

ハウスメーカーのq値とは ハウスメーカーのホームページやカタログなどを閲覧していると「q値」という数値を目にすることがありますが、この値は熱損失係数のことで住宅の断熱性能を測るための指標として使われています。熱損失係数とは、天井・外壁・床・窓・換気などから失われる熱量を延床面積で割った数値のことです。簡単に言うと、熱がどの程度住宅から外部へと逃げていくのかを表しており、値が小さくなるほど断熱性能が優れていることを意味しています。
断熱性能は、住み心地や光熱費などに影響を与える要素となりますが、熱損失係数が小さいほど夏は涼しく冬は暖かい住宅を実現することが可能です。また、冷暖房効率が高まって光熱費の節約にもつながるので、ハウスメーカー選びの際はq値にも注目することが大切です。なお、住宅の断熱性能を測る指標にはUA値(外皮平均熱貫流率)やC値(相当隙間面積)などもあるので、ハウスメーカ選びをする際はUA値やC値でも比較することが大切です。

ハウスメーカー選びで注目したいc値とは?

ハウスメーカー選びで注目したいc値とは? ハウスメーカー選びで重視すべきポイントはいくつかありますが、c値(相当隙間面積)もその中のひとつです。この数値は、住宅の気密性能を測るための用いられる指標で、建物全体の隙間(平方センチメートル)を延床面積(平方メートル)で割ることで求めることができます。建物の隙間が少ないほど値は小さくなっていくので、この値が小さいほど気密性が高いことを意味しています。
気密性が高い住宅は、外気の影響を受けにくくなるので断熱性能が高まるとともに、室内と外部の空気が分断されるので冷暖房効率が向上して光熱費の節約につながります。また、建物内に外気が侵入しにくくなるので、結露の発生が抑制されてカビやダニの繁殖を防ぐことができますし、花粉や黄砂といった物質の侵入も防ぐことが可能です。さらに、気密性は遮音性を左右する要素でもあり、気密性が高いほど遮音性も高まります。
このように、気密性能は住み心地や光熱費などに直結する要素なので、ハウスメーカー選びの際はc値にも注目することが大切です。

新着情報

◎2022/1/4

情報を追加しました。


>同じハウスメーカーで家を建てるなら信頼できる担当者と打ち合わせをしよう
>優良なハウスメーカーを選ぶためのポイントは対応力
>ハウスメーカーから連絡が来るのか気にしておく
>住まいづくりの豊富なノウハウをもつハウスメーカー
>ハウスメーカーの値切りのコツを押さえておこう

◎2021/7/29

土地探しに強いハウスメーカー
の情報を更新しました。

◎2021/6/4

間取りの自由度が高い
の情報を更新しました。

◎2021/5/14

サイト公開しました

1人私も外壁カメラなどはその時点で悪くは無いと思いましたが、今となってはもっと検討しておくべきでした。 Cでマウントをとるとかは醜いと思いますけど、Cが良い数値になるくらいの丁寧な施工とCを気にするくらいの換気計画をハウスメーカーや工務店にはお願いしたいですね。

返信先:

返信先:これはガチ 日本の大手ハウスメーカーの家とかC0.5以上、UA0.3以上でしかも放湿性のないウール系を断熱材に使ってる 海外の民家行くと住宅性能がレベチ 耐震だけは日本住宅が優れているけど、そんなの海外では不要

工務店・ハウスメーカー選びの際には、「気密測定は全棟実施していますか?」「Cの目安はいくつくらいですか?」と聞くことは、性能にこだわっている工務店・ハウスメーカー選びにとても有効な質問

返信先:建築解説YouTuberも、大学2回生レベルの内容ばかりですが、建築関係の本がもったいぶった書き方ばかりなので、素人から見るとキチンと順序立てて話しているだけで、何か賢そうに見えます ちなみにハウスメーカーのクソ間取りはクライアントの要望の集積の平均から割り出されています

-->